【学生コラボ企画】町内のクリスマス会

今回は広島国際大学の学生や社協職員の方などが参加するクリスマス会に招待頂きました。

私は以前から「世代を超えた交流」が大切だと思っているのですが、まさに実践をされている会でした。

人間は知らない=嫌いとか苦手、という感情が強いので
「知らない」を無くすための行為「交流」が凄く大事だと思っています。

分かりやすいのが世代とか年齢なのでその例えを使っているのですが、
自ら線引きした「何かしらの境界」を超える交流が素晴らしい。

そう考えると、同じ学年の人たちが教室にいる学生時代って、
すごく違和感ある生活を送っていますね。


社会に出るための学校生活という位置づけだとしたら何だか変ですよね。
年齢も性別も趣味も関係ない人たちが同じ空間にいるのが社会なのに。